結婚準備 PR

結婚退職するタイミングの決め方【遠距離恋愛編】|おすすめする3つの基準

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 退職のタイミングは何を基準に決めたらいいの?
  • 職場へ迷惑をかけずに、円満退職したい
  • 遠距離恋愛版の結婚退職するタイミングの決め方を知りたい!

一般的な結婚退職するタイミングの記事を読んでも、遠距離恋愛の場合は解決が難しいです。慣れない土地への引越しや再就職、多忙で遠距離の彼との協力が難しいなど近距離恋愛と比べて不安要素が多いからです。

この記事では、「今すぐ実践可能!結婚退職するタイミングの決め方【遠距離恋愛編】」を解説します!

記事を最後まで読むと、自分にとって最適な退職タイミングを見極める方法がわかります。

入籍の時期、職場の社風、退職後の働き方の3つを基準に判断しましょう。自分の状況と照らし合わせて考えることで、自分に合ったタイミングがわかります。

うちむう

遠距離恋愛を経て結婚した私も、3つを基準に自分が適した退職のタイミングを選びました!

退職のタイミングは3つの基準が重要

自分に合った退職のタイミングを決めるには以下の3つが重要です。

  • 入籍したい時期
  • 職場の社風
  • 退職後の働き方

基準①:入籍したい時期

2人が入籍したい時期によって退職のタイミングは異なります。

  • 2人の記念日
  • お日柄の良い日
  • 語呂の良い日
  • 固定の祝日
  • 挙式日の1年前(挙式日と入籍日が一緒になる)

など、選び方はさまざま。候補日をいくつか決めておくと、話し合う際に意見がまとまりやすいです。

Bさん

日にちも気になるけど、退職する前に遠距離のまま入籍したい…

退職前に遠距離のままで入籍したい方は、経験談が記載された以下の記事を読むと流れがイメージできます。

遠距離のまま、先に入籍だけするなら?手続きと準備、引っ越しまでの流れ。|かおかおログ【新米主婦生活】 (外部リンク)

Aさん

管理人はどうして退職後に入籍したの?

私が退職後に入籍した理由は以下です。

  • 日にちよりも、スムーズに結婚準備を進めたかった
  • 私が退職して、県外に転居する予定だった
  • 私の場合、退職前の方が書類等の手間が増えることがわかった
  • 子どもたちが名前で混乱する(教師だったので)
  • 退職後はすぐに主人の扶養に入る予定だった
うちむう

自分の状況に合わせて、ベストな方法を考えてから選びましょう!

基準②:職場の社風

職場の社風によって退職するタイミングも変わってきます。以下を参考に自分の最適なタイミングを見つけましょう。

  • 結婚している同僚に経験談を聞く
  • 年間の仕事の流れを書き出し、タイミングを探る
  • 職場は何を重視しているか

一般的には退職する2か月前までに上司等に報告するという話をよく聞きます。しかし、職種や職場によって最適なタイミングはちがうと私は思っています。

私の場合は管理職の仕事の流れをとくに意識しました。

来年度の人事を管理職が決定する前に報告することで、より円満な退職ができると考えたからです。担任業務があったため、児童を途中で放り出すわけにはいきません。3月末での退職が妥当なタイミングだと判断し、後はチームワークを重視していた職場でいかに迷惑をかけずに退職するかに焦点をあてて行動しました。

結婚報告についての詳細ポイントを知りたい方は次の記事をご覧ください。

遠距離恋愛からの結婚報告で注意すべき3つのポイント【成功への近道】

基準③:退職後の働き方

結婚退職後の働き方をどうするかによっても退職のタイミングが変わります。

結婚後は、正社員、派遣社員、パートタイマー、専業主婦を検討されている方が多いです。

再就職する場合
正社員や派遣社員、パートタイマー等で働く予定の方再就職先の都合も確認しながら進めていきましょう。結婚後すぐに次の職場で働きたい場合は、先に内定をもらった後のタイミングで今の職場に退職の報告をすることで報告の回数を減らすことができます。
専業主婦の場合
専業主婦の場合は、比較的結婚退職のタイミングを気にせずに選ぶことができます。再就職先の都合に合わせたり、書類が早く必要になったりすることが少ないからです。私も専業主婦を選びました。

チェックポイント

どの働き方を選ぶとしても気にかけたいのが社会保険と税金。退職のタイミング次第では手続きが増える場合もあります。しっかり確認しておきましょう。

結婚退職後の社会保険と税金の詳細を知りたい方は、以下の記事がわかりやすいのでご覧下さい。

【社会保険・税金】結婚退職後に必要な手続きまとめ | 花嫁ノート (bridal-esthe.com)(外部リンク)

Bさん

扶養内のパートで働く予定の私も社会保険や税金を気にする方がよい?

気にする方がよいです!

1月1日から12月31日までの給料に対して税金が計算されます。

上記期間の途中で入籍した場合、結婚前のお給料と結婚後のお給料を合わせたものが所得になります。

私のように3月31日で退職した場合
教員時代3か月分のお給料+4月~12月までのパートのお給料がその年の所得になる

扶養内で働く場合のお得な年収について詳しく知りたい場合は、チャンネル登録者数202万人(※2022年5月25日現在)の両学長の動画が参考になるのでご覧ください。

3つの基準で判断する際の注意点

3つの基準で判断する際は以下に注意して選ぶと効果的です。

  • 周囲の意見
  • 負担の重さ
  • 自分なりのこだわり
  • 現時点での環境

周囲の意見

一人でタイミングを判断せずに、周囲の意見も参考にしながら判断しましょう。

  • 親族
  • パートナー
  • 友人

以上の方々はあなたのために親身になってくれる可能性が高いです。

自分の考えが及ばなかったところに気づかせてくれたり、他者に話すことで自分の考えがより整理されたりする利点があります。

うちむう

今後に影響を及ぼす決断はとくに信頼できる親族やパートナー、友人に私も相談しています!

負担の重さ

今後の生活にどのような負担がかかるのかも想定しておきましょう。

  • 仕事上の手続き
  • 入籍に伴う手続き
  • 引越し
  • 式場との打ち合わせ
  • 見知らぬ土地での生活
  • 慣れない場所での家事や仕事

あなたが主となって行動するものはいくつありますか。

私は全ての項目で自分が主となって行動していました。自分で行動する項目が多ければ多いほど、さまざまな負担が増えます。

チェックポイント

とくに経済的負担、量的負担、精神的負担がかかりやすいです。

結婚への流れをしっかり把握し、自分の負担を少しでも軽くできるタイミングを見つけましょう

遠距離恋愛からの結婚への流れを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【経験者が解説!】遠距離恋愛から結婚への流れで読み解く失敗しない3つのコツ

自分なりのこだわり

人にはそれぞれ「こだわり」がある場合が多いです。

  • 入籍日
  • 効率
  • 仕事面
  • 金銭面

どの項目に対してこだわりが強いかによっても退職のタイミングが変わってきます。

私の場合は「効率の良さ」と「仕事」を優先しました。

退職後の入籍を選ぶことで福利厚生の面で補助がでない場合もありました。しかし私の場合は、「退職後の方が効率が良かった」「同じ職場の方にも迷惑をかけずに済む」のでそちらを優先しました。

自分が納得できていない状態で退職のタイミングを決定しても後悔します。「自分のこだわり」と「優先すべきこと」にしっかりと向き合い、折り合いをつけた状態で退職のタイミングを決定して下さい。

現時点の環境

決定した退職のタイミングが、本当に冷静な状態で判断できているかも検討しましょう。

  • 頼れる家族、パートナー、友人がいる
  • 互いの忙しさが落ち着いている
  • 精神的な余裕がある

以上の項目を満たすかどうかで、判断した考えが最適なタイミングかどうかも変わってきます。今後のことをしっかり考えられていても、現時点の環境が精神的なゆとりのない過酷な状況だと判断力が落ちてしまいます。

行動にうつす前に信頼できる家族やパートナーや友人に相談し、意見をもらいましょう。

3つの基準を軸に退職のタイミングを見極めよう!

やみくもに退職のタイミングを考えても、良案は浮かびません。

入籍したい時期、職場の社風、退職後の働き方

以上3つの基準を軸に退職のタイミングを見極めましょう。

そして退職を報告する前には以下の注意点をもとに、本当に最適なタイミングかどうかも確認しておくことがおすすめです。

  • 周囲の意見
  • 負担の重さ
  • 自分なりのこだわり
  • 現時点での環境